エキナセア ‘ココナッツライム’
記事 〜2018年 4/6〜 現在、落葉から芽吹きです ※庭植え、植え替え等可能です ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草) ■ 学 名 : Echinacea purpurea 'Coconut Lime' ■ 別 名 : エキナセア(エキナケア) パープレア(プルプレア)(学名) 馬簾菊(バレンギク)など ■ 花 期 : 初夏〜盛夏 ■ 草 丈 : 60cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 強 ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 10.5〜12cmポット苗 完全ダブル咲きの新品種 コンパクトで草姿が良いうえ花つきがすばらしい多花性種で、大きく育つと一株に20輪以上の花をつけとても見事 花茎がしっかりしているので切り花にもおすすめ 〜担当スタッフのコメント〜 暑い夏に爽やかに咲く白の八重咲きです。
完全八重の最新品種で、花も大きく、花型も揃っています 生育が早く、コンパクトに咲き揃うタイプですので庭植え後の見ごたえも充分です。
性質も丈夫で無理なく育てられる優良種です。
同じ白の八重‘ミルクシェーキ’に似ていますが本種の方が、小型で、花は少し緑がかります。
↑中央部がグリーンがかる美しい花色です お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。
おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないもしくは地上部落葉中 ※白〜グリーン系のエキナセアはピンク系に比べ、 春の芽吹きが半月ほど遅い場合が多いです。
↑苗の様子 秋頃 ↑苗の様子 撮影時期は夏頃です ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 根が張ればかなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 剪定後と春か秋 (必要に応じて) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません エキナセア(バレンギク)について 欧米でとても人気が高い花で、盛んに品種開発され、毎年、次々と新しい品種が発表されています。
夏の暑い時期は宿根草も休み、花の少ない時ですがエキナセアはこの時期に元気良く花を咲かせます。
夏のガーデンには欠かせない花のひとつです。
暑さ、寒さに強く、強健で日本の気候にも合う花で、育てやすく、おしゃれなフォルムと相まって、最近国内でも人気が上昇中です。
エキナセアはハーブとしての効能が注目されている花でもあります。
薬、健康食品、サプリメントなどに広く利用されています。
夏のエキナセアガーデン 夏といえば多くの草花が休み、花壇がさみしくなる季節ですが、エキナセアがあれば真夏も元気に咲き、花壇を彩ってくれます。
宿根草のガーデンに絶えずお花を咲かせるという用途でも、エキナセアは欠かせない花です。
夏のエキナセアガーデン 暑さに強いので暖地でも栽培は容易です。
もちろん寒さにも強く寒冷地でも年々立派になります。
特に欧米での人気がとても高いエキナセアは毎年、多くのと新品種が発表され、以前では考えられなかったような花色が次々に登場しています。
- 商品価格:864円
- レビュー件数:13件
- レビュー平均:4.85(5点満点)